
釣果情報
コメント | 2022.11.17 GO TO シャロムの森 釣果20匹(ヤマメ20イワナ0) 状況 ・天気 晴れ ・気温 5℃(9時半管理棟) ・水温 6℃(10時R1入渓点) ・水位 平水(前回釣行2022.11.14との比較) ・水位 平水(例年との比較) ・風 無風だが、3回ほど上流から強風あり ・虫 カゲロウまたは蛾が1時間あたり5匹 ヤマメ・イワナの活性 今日は、R1を釣る。 連日の晴天で多くの釣り人が入渓しているのが、渓流の落ち葉の踏み跡、林道のタイヤ痕や林道の落ち葉の踏み跡などからわかる。 水位は平水であるが、ドライフライで釣るには入渓者の人数と比較すると少ない気がする。 厳しい釣りになる予感・・・・・っと思ったが、第1投目から釣れてしまった。 今日は楽勝・・・・っと思ったのが、大きな間違い。 釣りがザツになってしまった。 ・周囲の状況をよく観察しないで、迂闊にポイントに接近し、ヤマメに逃げられる ・バックスペースや周囲の障害物などを確認せずにキャスト位置を選択し、フライを枝に引っ掛ける ・フライの状態をよく観察せずにキャストし、フライが回転し、ティペットがよれているのに気付かず、アワセでラインブレイク 挙げていったら、切ないくらいやらかした。 直近の入渓者はルアーマンの可能性が高い。 ・渓流の落ち葉の踏み跡 ・水深のあるプールでのヤマメの反応が鈍いこと ・浅い流れからの反応は多いこと など・・・・ 水面下の釣りを意識して、釣りを組み立てる。 気配を消す! 具体的には、ポイントとの距離を多く取る。 最低5m。 ルアーマンがじっくり釣っているポイントでは、10m。 これにより、どのポイントでも1回は反応がある。 ポイント下流にチビ、ポイント上流にフツーサイズというヤマメの配置。 チビをいかに釣るか?が今日も釣果を優劣を決める。 ポイント下流には落ち葉が堆積しており、その下にもヤマメが潜んでいる。 うっかり接近すると、チビに逃げられて、ポイント全体がダメになる。 ポイント下流に落ち葉が堆積しているときは、ロングキャストでフツーサイズを狙うのも有効だ。 落ち葉が多く、川と岸との境界線がわからない。 うっかり前進したら、足が水の中だった・・・・ってことは、多数。 岩の上にも落ち葉が堆積している。 サカナとのファイトでランディングのための移動中、土か砂かを思って足を置いたら岩の上・・・・滑って転んだ、しかもフックアウト。 さすがにテンションが下がる。 一息入れて釣り始めると、多くの反応があるので、テンション復活! 詳細は、https://100sai-hukutyan.com *アップは、2022.11.20を予定しています。 |
||
---|---|---|---|
魚名 | ヤマメ | 釣行日 | 2022.11.17 |
地域 | 群馬県 | 釣り場 | シャロムの森R1 |
サイズ | 重さ |